Hack Day 2021でLINE CLOVA賞をもらった
3/20~21に開催されたハッカソンイベントHack Day 2021に出場し、入賞することができました。 https://hackday.jp/
つくったもの
開催期間1日で「早起きは3MONのToken」というサービスを開発しました。
Hack Dayは成果発表を90秒のプレゼンで行うのですが、その時の動画です。
こちらの成果物でOCRの提供元企業から「LINE CLOVA賞」を頂きました。
構成
ざっくりとした構成はこんな感じになっています。
今回のイベントでは各協賛企業からAPI等が提供されており、利用は自由でした。 普段有償で利用できないサービスも多くせっかくなのでと言うことで、弊チームではLINE CLOVA OCR, LINE Blockchain, Scalar DLの3つの提供技術を利用しました。
フロントエンドはReact・他のバックエンドはGoで記述しました。
スケジュール感
- 2/22: 申し込み・何をつくるかざっくり通話
- 3/5: LINE OCRのAPI検証を始める
- 3/11: ハックヌードルが届く
- 3/14: Scalar DLの検証を始める
- 3/16: LINE Blockchainの検証を始める
-
3/20: ハッカソン当日
- 12:00 開会式に出遅れる
- 13:30 LINE BOT/LIFFアプリの原型が動くにリッチメニューを設定
- 15:00 LINE Blockchainとの連携の初期部分が完成・Docker Compose化する
- 15:50 チーム専用のDiscord通話チャンネルに知らない人が入ってくる
- 17:00 BOTの一通りの遷移が出来てくる
- 17:15 独自トークン56tokenがいっぱいできる
- 17:30 他の人が既に結構スライド作り込んでいることを知りビビる
- 18:10 揺れる https://twitter.com/UN_NERV/status/1373200929655123976
- 19:30 LINE LIFFアプリ上でOCRが動く
- 21:00 LINE BlockchainのMONトークンの付与・トランザクション履歴を取得するAPIが完成する
- 23:00 LIFF SDKのバグを踏んでAndroidだけ動かない
- 01:15 OCRで正解を入力するとMONトークンがもらえるようになる
- 02:00 ロゴ・作品概要が出来る そして寝る
- 10:00 起きる
- 11:20 Scalar DLのContractが完成する
- 12:00 開発時間が終了
- 3/27: 表彰
副賞
頂いた「LINE CLOVA賞」の商品としてline clova friendsを頂きました。 ありがとうございます!
感想
-
オンライン・在宅ハッカソン良い
- いつもの慣れた環境で集中できる
- いつもの布団で寝れる
- メンバーがリモートに慣れていたので連携には困らなかった
-
API
- LINE FILLアプリ割と簡単に作れて便利
- Scalar DLのコントラクトがJavaで書けたので開発時間は短かった
- LINE CLOVA OCRの認識精度にびっくりした Playgroundでコードを書かずに試せるのも良い
プレゼン資料等
発表資料
技術紹介