応用情報技術者試験 25年度 秋 午後 速報

とりあえず自分の得意そうな問題のみ。
間違ってたらごめんね
随時更新中

間違いあったらコメント

問2 プログラミング

設問1

ア EDGEのprev
イ status
ウ prev
エ q
オ q->next

設問2

カ ’A’
キ p->size+q->size+r->size+HSIZE*2
ク p
ケ q->size+r->size+HSIZE

設問3

コ フラグメンテーション
サ 600+HSIZE*2
3 メモリ上のデータの格納位置が変わる場合があるため。

ここの問題は色々な答え方あると思うけど、その場合その場合で変数の状態違うから注意。

問3 システムアーキテクチャ

設問1

a カ ロードシェア
b オ ホットスタンバイ
c ア コールドスタンバイ

設問2

3個

自分は、現行サーバの「CPUクロック*ピーク使用率*個数」を足しあわせたもので計算しました。

受AP1 2.0*2*0.2=0.8
受DB1 2.0*4*0.4=1.6
発AP1 1.5*2*0.4=1.2
発DB2 1.5*4*0.4=2.4
総務AP 1.0*2*0.2=0.4
合計 6.4

これを新CPU周波数の周波数3.0Gで割って「2と0.4」 0.4はみ出るんで答え3個

設問3

1 障害が発生した際に他の物理サーバで自動起動する機能がコールドスタンバイになるため
2 両方の物理サーバ上に総務AP・DBサーバを配置する

設問4

1 システムが利用可能な状態のま仮想サーバを移動できるため
2 総務APサーバ・総務DBサーバ・発注DBサーバ1

問4 ネットワーク

設問1

a 172.16.1.1
b 172.16.1.252
c 172.16.0.101
d 25

ルータとファイルサーバのIPアドレス除きましょう

設問2

e オ ping
f エ nslookup
g proxy.p.example.jp
h DNSサーバ

設問3

ルートの設定を行っていない?
NATが設定されていたとか?

設問4

プロキシサーバがDMZに配置されておりFSまで到達できないから。

問6 組込みシステム

設問1

a ACK応答受信
b ボタンにタッチ
c ON通知受信
(2) B端末が接続要求中で応答待ち状態の場合

設問2

1 青
2 通話終了指示
3 READY通知・OFF通知

問8 セキュリティ

設問1

1 ユーザID
2 パスワード

設問2

1 エ 認証情報の盗聴
2 イ Webサイトの改ざん
3 オ SQLインジェクション+XSS

設問3

a イ
b ロードバランサ
c オ 公開鍵
d カ 秘密鍵

設問4

SSLサーバ証明書の更新